ビワの葉温灸器を便利に活用しましょう
ビワの葉に棒灸を用いるビワの葉温灸は、古くから伝わる民間療法のひとつで、
現在でも多くの愛好者がいらっしゃいます。
しかし、火を使うことから火事になることを不安に思ったり、
部屋にもぐさの匂いが染みついたら…
と、お思いの方もいらっしゃると思います。
そんな方におススメなのが、「温灸器 ユーフォリア・Q」
というビワの葉温灸器です。
もぐさとビワの葉エキスを遠赤外線ヒーターで加熱して湿温灸しますので、
とても柔らかで温かな熱感が楽しめます。
もぐさの独特なにおいや煙も出ないので、旅先のホテルや旅館、病室などでも使用できます。
また一般的な「もぐさ灸」と違い、熱感度を低くしてあります。
熱感度を高くすると皮膚の表面のみが熱くなってしまい、そのために皮膚への
接面時間がどうしても短くなってしまいます。
しかし、この器具は熱感度を低めに設定してありますので、
身体の内側までゆっくりじんわりと温めることができます。
また、両手を使って二つのびわ温灸が使えるので、治療時間も半分に短縮できることもメリットです。
また、一人では難しかった背中への治療もご自分で出来るようになります。
こちらを、活用することで、もっと気軽に簡単にビワの葉温灸を活用出来ます。
スポンサードリンク
関連ページ
- ビワの葉温灸のやり方
- ビワの葉温灸は、だれでも簡単に行える家庭でできる療法です。 そのやり方を解説し、また、注意事項なども解説します。
- ビワの葉温灸の注意事項
- 家庭で簡単にできるビワの葉温灸ですが、行う際に注意事項があります。 ぜひ、注意事項を守って、安全にビワの葉温灸を行って自然治癒力を高めて下さい。
- ビワの葉温灸活用法
- ビワの葉温灸の活用方法には様々あります。ビワの葉温灸の活用法をいくつか紹介します。
- ビワの葉エキスの作り方
- ビワの葉のエキスは、その強力な抗酸化作用を利用できることから、ビワの 葉エキスを利用する方法もあります。ビワの葉エキスの作り方をご紹介します。